明日から2009/07/18 19:22:26

今年もまた合宿の季節がやってきましたー(^O^)/!

私たちサークルがいつも利用している施設って、駅から結構歩くんですよね。
この暑い時期に、ギターかついで、譜面台、足台、楽譜、モチロン着替えその他荷物持って・・・電車乗り継いで、駅から歩いて・・・って、結構キツイです(>_<)
まぁ、雨ではなさそうだから、それだけは良かったかな?
雨の日の移動ってホント大変ですよね。

明日のお昼頃、現地に到着したら施設利用に関する説明を聞いて、お昼を食べて…
で、即練習開始です♪
初日は13:00~17:00まで合奏練習
そして夜は恒例レクリエーション大会(^_^)v
二日目はナント、朝9:00からお昼をはさんで16:30まで、ミニコンサートも含めてビッチリ練習\(◎o◎)/!
(毎年お尻痛くなるんだよなぁ(+o+)…どうにかなんないかなぁ…)

最近家で練習してるとすぐ手がつっちゃうから、合宿でつらなければ良いんだけど…
結果は・・・

またかえってきたら報告しま~す(^O^)/

ただいま♪2009/07/22 14:17:03

合宿から帰ってきました~♪

っていうのは7/20のお話になってしまうんだけど(^^ゞ
昨日は「川崎ローズ」を教えて欲しいという事でバタバタしていた為…

って言い訳はこの位にして(^_-)-☆

7/19某駅に9:30集合
15分前に着く予定が25分前に駅に着いてしまった(^_^;)
うちのメンバーみんな時間ギリギリだから、もっとゆっくりでも良いんだけど、ついつい…
集合時間をちょっと過ぎた頃、やっと(この駅の集合予定者)全員集合!
N氏はナント、うちの方は雨が降っていた!と長い傘を持って登場!
Yさんのご主人曰く、N氏は日頃「雨男」だと言われてるから、被害妄想で(自分の所だけ)雨が降っていると思っているのではないか(@_@)
フーミュ、それ、あるかも!(^^)!

そんなこんなをしているうちに電車が入ってきて、大きな荷物&ギターをかついだはたから見たらかなり「邪魔なおじさん、おばさん軍団」は電車に無事乗り込み、しっかり座っておしゃべり開始!

ナント、同じ車両にフォルクローレ風いでたちのやはりギターをかついだおじさんが乗ってます。
実はこのおじさん、私たちの集合場所近辺をウロウロ(失礼m(__)m)歩いていたんです。まさか同じ電車、しかも同じ車両になるとは…
実はカノンのHPをチェックしていて、集合時間、集合場所を知ってやってきたんではないか?合宿からの見学希望者か?長谷川先生が都合で参加できなくなり、代教の先生ではないか?
などなど、いろいろな憶測が飛び交い・・・
残念ながらこの方は私たちの下車駅では降りず、その先まで乗っていきました。

某駅に到着すると先生含め車組の3人が待っていてくれました。
ギターや大きな荷物などを車に積み込んでもらい、荷物おろし係の人以外は手ぶらで今日、明日お世話になる宿泊&練習の会館へテクテクと・・・

施設利用のレクチャーを受け、昼食をとり、いよいよ練習スタート♪

ここから先の練習の様子はそのうちUPされるであろう、カノンのHPでご覧になって下さいませ<(_ _)>

川崎ローズ2009/07/22 16:22:22

先月いただいたものを頼りに、どうにか出来上がった「川崎ローズ」
職場に持って行ったら、ぜひ教えて欲しいという事になって・・・
昨日、教えてきました。

お相手は同じ職場の人二人とそのお嬢様一人(小学6年生の女の子)
まずはケーキタイム(あれ?)
ランチタイムは過ぎたとはいえ、普通のお店の片隅なので、一応飲み物以外も何か頼まないとね(^^ゞ
で、ケーキを食べながらおしゃべりして・・・
さてさて、ケーキも無くなったので、そろそろ始めましょうか!?!
まずはひたすら折り筋作り。
本にも書いてあるけど、特に16~20の折り筋はヘラを使ってしっかりつけると最後34~の所が楽!
とか、折り筋をつけている段階でこの34~の形を見せて、(私が一番苦労した形の部分)イメージを持って貰ったり・・・
と、自分なりに今日教えるポイントを先日、合宿に行く途中の電車の中で考えて・・・(みんながおしゃべりしている時に一人折り図を見ながらレポート用紙に向ってた…(^^ゞ )
23まではどうにか…
25からは又私なりの説明で・・・
そしていよいよ34に突入!
そこまでは悩む大人二人を横目にどんどん折り上げていた小学生だったケド、ここにきてやはり手がストップ。
何回も何回も折ってはみるものの、思うように出来なくて…
そこで、一度折り筋をつけたらわかりやすいかも…と思い、そこの部分を私が一度折ってから渡したら、どうにか形になり、最後まで完成!
でも、自分の中ではやっぱり納得出来ていないらしく曇り顔。
そこで、「葉っぱは出来た?」と聞くと「まだ!」という返事だったので、どこがわからないのか確認し、今度は葉っぱの講習会。
こちらは最初の3、4~の所からもうギブアップだったという事で、私なりの方法を教えたら見事完成!
にっこり笑顔が見られました(^O^)/

今日はそれぞれが持参した大きめの折り紙で練習だったので、帰りに大きめの色画用紙(B4サイズ)を正方形に切ったものと、大きめのタント紙(A4サイズ)を正方形に切ったものを渡し、これでも練習してみてね!
で今日の講習会は終了!
ケーキタイムやおしゃべりタイムも含めてだけど、なんと、3時間\(◎o◎)/!
おばさんのおしゃべりだから、まぁ、半分位はおしゃべりタイムだろうケド、半分だとしても川崎ローズ教えるだけで1時間半…
フーミュ、もうちょっと教え方勉強しなければ<(_ _)>

そして、今日、昨日曇り顔だった子からメールが来て、私が上げた色画用紙を使って折ったら折りやすくて、完成しました!という作った葉っぱも添えられた綺麗な写真付きの嬉しい報告がありました。
良かった(^O^)/
もともと、福山ローズが得意で、折り紙がとっても好きなお嬢様だから、一度コツさえつかんでしまえばもう大丈夫でしょう(^_^)v

昨日、川崎ローズ作って夏休みの自由研究(大きな紙に途中段階のを何枚か貼っていって、折り図みたいにして・・・)にしちゃったら?って話したら、同じクラスの男の子で、やっぱり折り紙好きの子が(作品は違うけど)前にやった事があるという事で話はボツになりました(^^ゞ
その男の子、同じ本に載っているトカゲとか、貝とか折れるらしい(@_@)

注:文中の数字は折り紙夢W0RLD花と動物編(川崎敏和)の中の薔薇の折り図の数字です

川崎ロースーその後2009/07/30 01:00:37

7/22に書いた川崎ローズの夏休み自由研究バージョン(^O^)/
なんちゃって・・・(^^ゞ
どちらも100円ショップで仕入れたものを利用しました。

白いバスケットはハート型になってるんだけど、バラが大きすぎてハートが見えなくなっちゃった(^^ゞ
中にオアシス(アレンジメントで使う物→発砲スチロールとか、スポンジ等でも良いかも)を化繊綿のようなものでくるみ、バラの上中心から、パールビーズ付きのワイヤーでブスっと挿して固定。
ワイヤーは一旦貫通させてから、バスケットの底を縫うようにして再びオアシスへブスっ。
こうすればワイヤーの先が危なくないし、しっかり留まるしネ(^_-)-☆

黄色い顔は3段重ねでバラバラになります。
クリップとか、輪ゴムとかの小さい物を整理するのに使えそう(^_-)-☆
こちらは折り紙で箱を作り、ケースと箱、箱とローズを両面テープで貼って固定。

川崎ローズはどちらも15cm角のタント紙を使用
葉は11.8cm角の折り紙を使用

毎年恒例・・・2009/07/31 23:25:11

夏休みになると毎年、電車の中にピ○チュウのサンバイザーが…

電車好き&ポ○モン好きの子供にはたまらない企画ですね(^_^)v 

サンバイザー被って、スタンプ帳持って・・・
JR東日本(首都圏)のポ○モンスタンプラリー、なんと、95種類ものスタンプが有るんですって\(◎o◎)/!
最高どのくらいのスタンプを集める子がいるのかしら(・・?
いくらなんでも全部集めるのは無理ですよね(^^ゞ

他の地域でも何か夏休みに合わせたイベントってあるのかなぁ?